目次
バレンタインデーが2月14日の理由
除夜のかねが108回な理由
母の日にカーネーションを贈る理由
ひなまつりのひし餅の三色の意味は?
1本締めと3本締めの違いは?
七五三の由来
還暦をお祝いする理由
5月5日に鯉のぼりをあげる理由
お祝いのときに赤飯を食べる理由
5月5日に鯉のぼりをあげる理由
毎年5月5日の端午の節句には、男の子のいる家では五月人形とともに鯉のぼりをあげる。もともと端午とは五月はじめの午の日。
奈良・平安時代に中国から伝わった厄除けの風習である。この日は、軒に菖蒲やヨモギを挿し、ちまきや柏餅を食べて邪気を払っていた。
鎌倉時代になると、武家の間で菖蒲と尚武をかけてこの日を大切にする気風が生まれた。
江戸時代には端午は幕府の重要な式日となり、大名や旗本は江戸城に出任し、7歳以下の子供のいる武家ではのぼりや吹き流しを立てていた。
鯉のぼりが生まれたのは、吹き流しを立てることが許されなかった町人のアイディアによるもの。竜門の滝を登り切ると鯉が竜になる中国の故事に由来する。
子供が健康に育ち、将来は大きく出世してほしいとの気持ちを込めたものだある。我が家に男の子が生まれました。どうぞお守りくださいと天に伝え、守護を祈願するという意味もあるという。
スポンサードリンク